カテゴリ
以前の記事
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 幸運なことに「初恋芸人」は、実に多くの方からご感想をいただくことが出来ましたが、何と言っても嬉しかったのは自分が一番大好きな作家さんからの感想の言葉をいただけたということだったと思います。 自分は小説が大好きです。まぁ、好きじゃなきゃ作家を目指したりはせませんし、ですから大好きな小説も大好きな作家さんも、本当にたくさんいます。 でも、その中でも自分が最も影響を受けた、自分の一番大好きな物語を書いてくださった方はやっぱり、那須正幹先生なのだと迷わず思います。 僕はよく自分にとっての面白さの基本であり、「エンターティメントにおける心の師匠だと思っている人が4人いる」と言っていますが、 ゴジラ、水木しげる先生、ビートたけし(北野武)さん、そして那須正幹先生が、僕が思う「理想の面白い物」を創っている人達です。(もちろん他にも尊敬しているエンターティナーの方はたくさんいますよ) 思えば、以前にようやく自分の小説が本になることになりました! ~というご報告の日記をここで書いた時にも、気が付けば半分くらいは那須先生のことについて書いていましたが、僕にとって小説を書くこと、本を出すということを考えると、どうしても那須先生のことを意識しないわけにはいかなくなってしまうのだと思います。 那須先生といえば、大ヒット児童文学の「ズッコケ三人組」シリーズが何と言っても代表作です。 自分もズッコケ三人組シリーズから那須さんの作品に興味を持って、その後は、よくゴジラ映画から怪獣映画に入った人が「俺はゴジラよりマタンゴとかフラバラとかのが好きだなー」となったり、ドラえもんや鬼太郎から入った人が「藤子・F・不二雄(水木しげる)は短編がいいんだよー」とか、代表作しか知らない人から見ると異色な作品(大抵の場合、そういった作品は代表作よりもハードだったり救いの無い物語が多い)にハマってしまう時期があるように、僕も那須正幹先生の、むしろズッコケじゃない作品にハマっていた時期もあったんですが、今ではやっぱり一番好きなのはゴジラだし、ドラえもんだし、鬼太郎だし・・・ズッコケ三人組シリーズが一番好きですね。 ズッコケ三人組シリーズの中でも特に初期の作品は、大人になってから読み直してみたからこそ、気付ける面白さも多くて、「あぁ、那須さんは全然、子供をなめていなかったんだなぁ~」と感動することが多いです。 こんなん言うのは何ですが、児童文学はもう「子供に見せるための、教育的な、良い子ちゃんのための~」みたいな話が多過ぎますからね!! まぁ、那須先生の作品について語り出すと止まらないので今日はこの辺で止めておきますが、「ズッコケ(秘)大作戦」「ズッコケ山賊修行中」「うわさのズッコケ株式会社」「花のズッコケ児童会長」 「ズッコケ文化祭事件」・・・この辺の名作を例にズッコケ三人組シリーズはいかに素晴らしい作品であったのかを近日中に日記でも書こうと今決めました! どうしてもネタバレも出てきてしまうと思うので、少しでも興味がある方は、それまでにこれらの作品を読んでみておいて欲しいです。 本当に素晴らしい作品なので!! あと、ズッコケ以外の那須さんの作品ですと「ぼくらは海へ」と「少年のブルース」の2冊は本当にお勧めの大傑作だと思うのですが、何と「ぼくらは海へ」は現在絶版らしい・・・こんな大名作が気軽に読めないなんて、これは由々しき事態ですよ!! とまぁ、とにかく大好きでたまらない那須正幹先生の「初恋芸人」へのコメントも含めた小冊子「風の便り」は、来週くらいから一部の書店さんなどにも置かれるらしいのでお見かけした方は是非ゲットしてくださいね。(ただ数に限りもあるらしいので入手は難しいかも知れません。どうしても欲しい方は、今後、僕の出演イベントなどでも多少は配布など出来るように考えておりますので、よろしくお願いします) ということで、那須先生からいただいた「初恋芸人」へのコメントです。 このコメントで僕が驚いたのは、那須先生が作品を読んで初恋芸人の主人公の佐藤賢治君のモデル(の一人)を完全に見抜いていたこと。 そうなんです。佐藤君は、僕と・・・○○賢治がモデルだったんです。 改めて、那須先生の作品を見る目に驚愕させられたのでした。 本当に雲の上の人です・・・。 『初恋芸人』出版おめでとうございます。 ほんとは、もっと早くお便りさし上げなくてはならなかったのですが、家内と娘が先に本を読みはじめ、小生は一番最後になってしまいました。 本日読了。ほろ苦く、そしてどことなくユーモラスな作品世界に堪能しました。ツチノコさんをはじめ、どの登場人物も生きていますね。 もちろん主人公の佐藤賢治さん、いかにも現代青年です。おそらく多くの共感者をよぶことでしょう(たまたま一週間前、宮沢賢治の故郷を旅してきました)。 文章も読みやすく書き慣れておられるなと感心しました。 これをチャンスに、ますますのご健筆をお祈りしています。 那須正幹 ![]()
by nakazawa_takeshi
| 2010-02-25 02:57
|
ファン申請 |
||