カテゴリ
以前の記事
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 先週、安斎さんと中沢怪獣のことで電話ミーティングしていたら「R25をとっておいてくれない?」と安斎さんからお願いされたのですが、僕は国分太一さん達が出演しているテレビ番組の「R25」を録画して欲しいと言っているのだと思い(番組の正確なタイトルはR30だったのですがそんなに見たことある番組でもなかったのでタイトルうる覚えでした)、「今週放送のを録ればいいんですか?」と聞いたところ、「あ、テレビ番組じゃなくてフリーペーパーのR25を取っておいて欲しいんだ。こっち(関西)には置いてないんだあ。」ということになり、「はぁ、そんなフリーペーパーがあるんですか?」という僕のリアクションを受けて、安斎さんは「あ、R25ってフリーペーパー知らない?」と意外そうなリアクションが返ってきたのでした。 「はぁ、知りませんでした。有名なんですか、それ?」「・・たぶん、有名だと思うよ。」 そっかぁ、有名なのか。僕はフリーペーパーってホットペッパーとフロムAくらいしか知りませんでした。 が、後で東京在住の友人に「なぁ、R25って知ってる?」と聞いたら皆知ってました。実際、有名なのです。驚いたことに東京ではレッドキングは知らなくてもR25は知っている人がほとんどだったのです。皆はどこでR25の存在を知ったのでしょうか? 一応、僕も上京して7年経つのですが未だに東京のことはよく分かりません。 そういえばですね、これも安斎さんと一緒の時ですが「ルノアールにでも入ってちょっと話をしようか?」と言われて、「はい、ルノアールって何ですか?」と聞き返したところ、驚かれたことがあります。 あ、ちなみにこのクイズの答えは喫茶店です。 あと、これは去年の12月に出演したイベントでのことなんですが、舞台上で会話をしていたら、大勢のお客さんの前で僕の無知っぷりを晒してしまいまして・・ 皆さんはご存知ですか? 電車って全部がJRに管理されているわけじゃないんですよ。 僕は鉄道は全てJRの物だと思っていたんですが、舞台上で「そうじゃない。」と指摘されて、でも舞台の上だから向こうもボケてるのかな?と思って、ボケに乗っかるのも一つの手かとも思いつつも、一緒に舞台に立ってた子がツッコミのとても下手な子なんで、ここは僕が彼のボケをちゃんとツッコんであげなきゃいけないと、僕は一生懸命に彼のJR以外の鉄道も存在しているという話にツッコみ続けたのでした。 ボケが僕の方だったことに気付いたのは控え室に戻ってからでした。 最近は、時代の流れを読む必要があると思って、レイパーさんのお勧めもあってSPA!とかも読むようにしていますが、興味のない事柄について書いてある文章を読んでいると教科書を読んでいるような気分になって無償に眠くなります。 たまにSPA!でも特撮やUMAの記事もあって、そこだけは楽しく読めるのですが時代の流れの勉強にはそこら辺が一番不要なページである気がするのが悲しいところです。 ここで話は最初に戻りますが、先週安斎さんと電話をした翌日、木曜日がR25の配布される日らしいのですが、その日は2ヶ所で中沢怪獣関係の企画の打ち合わせをしていたので、安斎さんの話題も何度も出していたのに見事にR25のことを忘却! 何てこったいと、いつも安斎さんにはお世話になりっ放しなので、この程度のお願いくらいは何とかしなくちゃいかんだろうと思いながらやって来た今週の木曜日。今日は仕事帰りにしっかりR25のことも覚えていたので、さっそく駅周辺でR25探しを開始。 だが、R25を配る若者の姿は見当たらない。 過去にホットペッパーを渋谷のマクドナルド前で配っている人はよく目撃してたんで、マクドナルド前にも行くがR25はいない。 仕方ないのでマクドナルドの店員さんに「R25はありませんか?」と聞いてみると「駅に行ってください。」と言われて、そうか、やっぱり駅かと新宿駅構内をウロウロ。 すると、駅内にはいろんなフリーペーパーが本棚みたいな棚に結構入れられているのね。これは水戸線では見られない光景だぜ・・と思いながら、R25を探す。 一応、R25がどんな表紙なのかは画像で教えて貰ったのでいろいろ並んでいるフリーペーパーをきょろきょろと見回すと案外簡単に発見。 良かった良かった・・と安心して電車に乗って帰宅。 で、アパート帰ってから気付きました。 「ん、これはR25のパチモンだ!」 僕が持ち帰ったR25の表紙にはL25と書かれていたのです・・これはゴジラの版権取れなかった会社がコジラの名前でグッズ出したりするパターン、最近は怪獣のパチモンは少なくなったが意外なところでパチモン文化は頑張っていたんだなあと思いながら、調べてみたらL25はR25のパチモンじゃなく、R25の姉妹誌でした。 というわけで安斎さん、今週もR25の捕獲には失敗してしまいました・・ごめんなさい。来週こそは絶対にR25を捕獲します! と思ったら、来週の今頃は安斎さんも東京ですね。いよいよアミューズメントEXPO2008まで一週間を切りました。 安斎さんも、こんなバカな作者の面倒を見るのは本当に大変だと思いますが今後ともよろしくお願いします。 来週は2人で力を合わせて、R25を捕まえましょう!! ■
[PR]
by nakazawa_takeshi
| 2008-02-09 21:52
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||