カテゴリ
以前の記事
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 意外と世間一般には知られてないらしい(うちの母はテロの映画だと思っていたらしい)らしいですが、怪獣ファンの間ではもうずっと話題になっていたように、この映画は完全に怪獣映画です。 巨大な怪獣がニューヨークに上陸した時に現場にいた市民がハンディカムで撮影した映像が全編展開するという、まあブレアウィッチプロジェクトを怪獣映画でやってみました~みたいな企画です。 で、まあ詳しいことはビバ!!から帰ってきてから書きますが(逆に言うとこの映画にはそのくらい、いろんなことを語りたいと思わせるパワーがあるってこと)、とりあえず怪獣映画を好きな人、ずっと怪獣映画を追いかけている怪獣ウォッチャーな方は、この映画絶対に劇場で見ておいた方が良いです。 DVD化されるまで待つというのはこの映画の場合、得策とは言えません。 というのも、劇場で鑑賞しながら思ったのですがこの映画は間違いなくテレビ画面で見たら、劇場で見た場合よりも-50点くらいの満足度になってしまうタイプの映画だからです。 つまり劇場で100点だった人もDVDじゃ50点、劇場でも50点以下だった人はDVDで見ちゃうと-以下に。鑑賞しても楽しみより辛いだけの作品になっちゃうんじゃないかと。 この映画、実は僕が見る前に予想していたよりは、ちゃんとお話(ドラマ)もあったのですが基本的にはアトラクション的映画なので、劇場のスクリーンで、音質も計算されていて、真っ暗な空間である劇場で見ないと、この映画を楽しむタイプの人も正直いまいちになってしまいます。 あと、劇場にも注意書きが貼られていましたが、確かにこの映画は乗り物酔いなど結構しちゃう人は酔います。 僕も少し酔いました。 まあでもこの酔うという部分も映画というよりは、アトラクション映画であるということで。 ただ、見るまではなるべく情報を入れないようにして、劇場で見て思ったことは、ここ3年の間に公開された怪獣映画の中では僕は1番、この映画が好きです(まあここ3年は、あんまり怪獣映画もなかったのですが・・)。 でも、たぶんDVDで見たらここ3年見た怪獣映画の中でも最下位とは言わないけどかなり微妙だったとは思いますが・・。 とにかく映画開始30分目くらいに味わった興奮は、これはお世辞抜きに怪獣映画でこんなにワクワクしたのは小学生の時以来だったかも知れません。 そこまで興奮出来るシーンがその後もコンスタントに続けばもう奇跡の映画だったのですが・・まあそれは欲張りってことで。 そんなシーンに十何年振りかに出会えただけでも素敵なことでした。 まあ詳しいことは、ビバ!!を終えて東京に戻ってから書くということで、とりあえず簡単に僕の感想をまとめると、 「理想の怪獣映画ではなかったけど、怪獣映画で見たかった物、感じたかった物はたくさん得られた作品です。」 正直、怪獣に興味ない人にだったら、怪獣映画でもこの作品よりもお勧めしたい怪獣映画はたくさんあるし、怪獣好きな人でもこの映画を好きになれない人はいるとも思います(僕もこの映画にはいくつか愛するまでは行けない致命的な問題点を感じてはおります)。 しかし、この映画はかなりの怪獣ファンに、こんなシーンが見たかった! こんな感情で見れる怪獣映画に会いたかった! と思わせる力のある映画なので、アメリカ産の怪獣映画はハリウッド版ゴジラで懲りたって人も、ここは劇場に行ってみるべきだと思います。 とりあえず劇場で見る1回目のクローバーフィールドは(残念ながら2度目以降の鑑賞ではあの感動は味わえませんでした・・)僕は期待を遥かに上回る感動を味わうことが出来ました。 まぁ、クローバーフィールドに関してはまた後日にじっくりと。
by nakazawa_takeshi
| 2008-04-28 02:43
|
ファン申請 |
||