カテゴリ
以前の記事
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
☆ナカザワールドちゃんぴおん祭☆(mixi4月3日分より) ![]() 以前に友達から「動く待ち合わせ場所で検索してみな。たけしの目撃情報がたくさん出てくるぞ。」なんて言われてから当時はネット環境にいなかったので、友人宅で確認してみたのですが成る程、確かに結構書かれていました、中沢健の目撃情報。 まぁ5年も歩く雑誌はやってるんだし、多くの人に見られているとは思うけど、わざわざ日記なりなんなりに書き記そうと思ったということはそれなりのインパクトをその人達に与えたんだろうなぁ・・と、ありがたいことであります。 僕を目撃した人のブログとかを読むと、意外と盗撮というかこっそり写真を撮ってる人とかも意外といて、別にいいんだけど、そんなに俺に話しかけるの嫌か~? って感じ。 他にも普通に怖がってる人とか、キモイ人に会ったとか皆、言いたい放題。 ま、別にいいんだけどね~。否定的な声が多くとも暖かいご意見もたくさんあったし。 先週から自宅にネットも繋いだので、この機会に自分の目撃情報が引っかかりそうなキーワードでいろいろ検索してみた。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-19,RNWE:ja&q=%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%BE%85%E3%81%A1%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%A0%B4%E6%89%80 (動く待ち合わせ場所で検索) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2004-19%2CRNWE%3Aja&q=%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%BE%85%E3%81%A1%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0&lr= (動く待ち合わせ場所 ブログで検索) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2004-19%2CRNWE%3Aja&q=%E6%9C%88%E5%88%8A%E4%B8%AD%E6%B2%A2%E5%81%A5&lr= (月刊中沢健で検索) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2004-19%2CRNWE%3Aja&q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B4%99%E8%8A%9D%E5%B1%85&lr= (サイレント紙芝居で検索) ・・目撃談を見ると何年の何月何日に自分が何してたのかとか思い出せて結構面白かった。でも、この辺で辞めておこうと思いました。 否定的な意見もそうですが2ちゃんねる等にいる僕の偽者とか、大学でコンピューターを使えた学生時代に書き込んだ自分の書き込みとかも今見るとけっこうイタかったりするし・・(ちなみに、たけし怪獣記の怪獣というのは当時の僕のHN。今は偽たけし怪獣記の怪獣や偽中沢健もいました)。 まぁ、意外とビビりな僕は嫌な書き込みがないmixiや、自分のHP(こっちはたまに荒しもありますけど)だけ見てればいいやと思いました。 でも動く待ち合わせ場所でくらいはたまに検索してみようかな。 実は僕は明日から(というか今から)地方に仕事に出て、金曜日まで自宅に戻らないんで、ネットも金曜までは見れないと思います。携帯でもネットやmixiを見る方法があると伊藤君は言っていましたが、機械音痴の僕にはそんな方法わかるわけもないので。 そんなわけで金曜日くらいにまた日記も更新します。 マイミクしてる方の日記もなるべく週末、一気にチェックしたいなぁ~。 その時、ついでに動く待ち合わせ場所で検索したら新しい目撃情報がまたあったりしたら嬉しいなぁ(何だかんだ言って結構楽しみにしている僕なのでした)。 ■
[PR]
▲
by nakazawa_takeshi
| 2006-04-24 15:14
☆ナカザワールドちゃんぴおん祭☆ (mixi4月1日分より) ![]() ![]() ![]() この日記でもいくつかオリジナルのキャラクターの画像を使ってみたら意外にも好評みたいで嬉しいです。 僕の画力は基本的に小2の時以来、上がっていないと思われるのですが、背中に貼ってあるあのキャラクター達もほとんどは小学生の頃に考えたもので、当時の自由帳を見ると、まこと虫もたくあんも火ーコンドルも、み~んないます。 そういえば小学生の頃は自分のキャラクターの活躍する漫画を描いたり、メンコやカードなどを画用紙でつくり、学校やその辺で配りまくっていました。 ・・・こうして考えると画力だけでなく、やってることも今と変わらない感じです。進歩ない自分。 さて、中沢健のつくったキャラクター達ですが、HPにある中沢健の怪獣図鑑というコンテンツで何体か見ることも可能です。興味のある人は見てください。 出来たら、そのキャラクター達を自分で描いてみましょう。 http://www.geocities.jp/takeshi_nakazawa1981/art.htm 【中沢健の怪獣図鑑】 ここで見られるキャラクター達は、ナカザワールドの怪獣の本当にごく1部の子達で、実際には200体くらいのキャラクターがいます。 その200体の中から50体くらい厳選して、イラストと設定を書いて、バンダイやサンリオに売り込んだことがあったのですが、全く相手にされませんでした(泣) それを聞いた友人達曰く「当然の結果」だそうですが、まぁ・・そうですね。あ、でも何もなかったサンリオさんと違い、バンダイさんは一応、お手紙も後でくれました。 さすがバンダイ、ゴジラやウルトラマンのおもちゃをつくってる会社は違うね! まぁ、何はともあれ、子供の頃から成長していない僕は小学生の時に考えたキャラクターをいつか人気者にさせてやろうと、小学生の頃と同じようにメンコをつくったり、漫画を描いたりしています(大人には100円くらいで売っているけど、子供には無料であげています)。 ・・ともかく、目指せ、おもちゃ化! 目指せ、アニメ化! 目指せ、ハリウッド化! ポケモンにもドラえもんにも負けない、でもゴジラには勝てない人気キャラクター達にいつかしてやる! であります。 俺は真剣だぜ!! ■
[PR]
▲
by nakazawa_takeshi
| 2006-04-23 17:53
☆ナカザワールドちゃんぴおん祭☆ (mixi 2006年3月31日分より) (前回の日記の続き) 半分冗談で名刺に書いた妖怪探偵という肩書きのせいで本当に妖怪探偵するはめになってしまった中沢健。 軽はずみで余計なことをするんじゃないなと激しく後悔しつつも、依頼主の家に向かう。 最初は1人で向かうつもりだったが、30分でつくった妖怪探知機だけではあまりにも心細いので、弟子に1人付いてきてもらう。「これから妖怪探偵に行くんだけど一緒に付いてきてくんない?」・・こんなこと言ってくるような師匠、俺が弟子だったら絶対に嫌だが、弟子は「特に予定もないし大丈夫ですよ。」とのこと。予定がなくたって普通は付いてこないが、そこは僕の弟子になろうなんて考えるような精神構造の持ち主なんだから一般的なリアクションなんて求める方が無理って話なのである。 さて、僕達は依頼主のあるご夫婦の家に伺う。「家の前の川に住んでいる河童がうるさくて眠れないとのことですが、河童は具体的にどんな騒ぎを起こしているんですか?」「大声で会話しているんですよ。」「会話? 河童語ですか?(冷静になって考えるとこの質問もどうかしている)」「いえ、普通に日本語です。」「え・・それって誰かが家の前で騒いでいるってことなのでは?」「いえ、あれは河童でした。」「あの・・何か根拠はあるんでしょうか?」「1度、外に出て様子を見たら本当に河童だったんですよ!」 ・・・ま、こんな会話があって僕達は結局、その川の前の土手で一晩中、河童を見張ることにした。依頼主とずっと一緒にいるのが嫌だったという気持ちも若干あった。 あまり場所の詳細は言えないのだが、ここは都内である。川もそんなに大きい川ではない。こんなところに河童がいるとはどうにも考えにくかった。 僕が30分でつくった妖怪探知機も何の反応もない。製作者自身がその性能はあまり信じていないが、それでも反応がないことも、河童は少なくともここにはいないんじゃないか? という気持ちにさせてくる。 結局、僕達は川を見ながら好きなお笑い芸人とか映画などの話で盛り上がっていた。 が、妖怪探偵に来たんだから、妖怪の話をしているべきだ と変な義務感にかられ、妖怪の話をしていた。明け方近くなると睡魔にも襲われてきたが、しばらくすると逆にハイになり、ゲゲゲの歌を歌ったりしていた。 そして、朝。 ご夫婦は何故か満面の笑顔を浮かべていた。意味の分からない僕達に「君達のおかげで河童は昨日やって来なかったみたいです。本当にありがとう。」「あ、そうですか。」僕達は川原でずっと鬼太郎の実写版をつくるんならキャストは誰がいいのか語り合っていただけだったのだが、凄く感謝された。 そして「それでお礼の方は・・?」とギャラの話になったのだが、さすがにこれでお金を貰うのもどうかと思いつつ、1日時間を使ってしまったし、交通費くらいは欲しいしなぁ~ ちょっとはやっぱり儲けもないと何しに来たのか分からないしなぁ・・いろいろ迷って結局、3000円いただいた。 その3000円も交通費と、仕事帰りに2人で食べたラーメンでほとんどチャラになった。「何してるんだろ~な~、俺達。」と自分で自分に飽きれながらも、もう2度とこんな体験することないし、考えようによっては楽しい思い出かと納得した。 しかし、前回も言った通り、妖怪探偵の依頼はこの後、2回も来てしまうのである!! ちなみに2度目の以来は、「俺の友人がどうも、のっぺらぼうのような気がするんですが調べて貰えませんか?」 というもの。 3回目の依頼は「僕はろくろ首の女性とじゃなきゃ付き合いたくないんです。ろくろ首の女性を探して貰えませんか? 男性じゃ駄目ですよ!」 というものだった。 まぁ、これらの妖怪探偵の話もいずれ日記で書くと思いますが、とりあえず次回は別の話題を書こうと思っています。 気になる方はお楽しみに! さて、前回の日記を読んだ方からは30分でつくった妖怪探知機ってどういう物なの? という質問がいくつかありました。 が、これは文字で説明するのは非常に難しい。とりあえず材料は画用紙、マジック、水木しげる先生の写真、鬼太郎の髪の毛・・こんな感じです。 この妖怪探知機、実は100人目のバカの第2弾でビビる大木さんにも見て貰っているのですが、カットになってしまいまして・・。ただ、大木さんは非常にリアクションに困っていました。まぁ、そういう一品であるということです。 ちなみに関西で放送されたある番組では、少し妖怪探偵のことが紹介されたこともあり、妖怪探知機も紹介されました。この前、大阪に行ったとき、道行く人に「妖怪探知機見せてください。」と言われたので、見せたら「テレビで見る以上に実物はチープですね。」とのコメントをいただきました。 基本的にチープな道具で身を固めるのが中沢健の特徴かも知れないです。 ・・チープな人生歩んでます。 ![]() ■
[PR]
▲
by nakazawa_takeshi
| 2006-04-22 22:07
☆ナカザワールドちゃんぴおん祭り☆ ![]() 生きていくにはお金は必要である。現在、中沢健の月収は月5~6万円くらい。銭形金太郎に出演していた頃は月収10万くらいあったってのが何だかな~って感じだが、たとえ5万円だろうと、黙って寝ていて入ってくるものじゃない。 お金を稼ぐためには仕事をしなくちゃならない。では、僕の仕事とは何だ? 僕の職業、それはエンターティナーだ。エンターティナーはエンターティメントで稼ぐものだ。 そこで重要になってくるのが上の写真に写っているもの・・これこそ、俺の名刺である。この名刺をいろんな人に渡すことによってたま~に仕事の依頼が来る。この名刺によって月1万くらいは収入を得ているのである・・いや、平均すると月3000円くらいな気もしないでもないが(下手すると名刺の制作費の元が取れていないかも)、とにかく、名刺を人に渡すことによってお仕事をちょっとでも貰えるようにしているのだ。 さて、この名刺、写真だと分かりにくいかも知れないがやたらたくさん肩書きが書いてある。 これはたくさん肩書きがあれば、仕事もたくさん来るに違いないという実に浅はかな考えによって生み出されたもので、とにかく無意味に肩書きを書きまくってある。 それでも最初の方に書いてある小説家、詩人、映画監督辺りは本当にやりたいことだし、マジシャンコンビの月刊チョコボールでの仕事も大事だ。 真ん中くらいにあるイラストレーターなんて肩書きはあんな画力でよくもそんなこと言えるもんだとも思うが、ここは暖かい目で見てやってほしい。ラブレター代筆とか、サイレント紙芝居というのもこの名刺の作成以前に路上やイベントでよくやっていたものだった(ちなみにこの名刺の作成以前はマジック手書きの画用紙名刺を使っていた)、人材派遣・・もまぁ許す気になれば許せる。でも最後の方に書かれた妖怪探偵という肩書きとかになってくるとさすがに自分自身でも弁護は出来なくなってくる。 これは名刺印刷直前にまだ何か肩書きを入れたいとギリギリになって入れたもので、とにかく名刺を肩書きで埋めたいというバカな動機から無理矢理つくった肩書きだったのである。 ところがである、すっごくやりたい小説家の依頼も映画監督の依頼もないくせに、この半分ネタで書いた妖怪探偵の依頼は来てしまったのである。しかも2006年3月現在でこの妖怪探偵の依頼は何と3件もあったのである。そのうち2件は東京からの依頼・・この大東京にも意外と妖怪ってのはいるものらしい。これは驚きだ。 ともかく予想外の依頼ではあったが、せっかくの仕事だ。ちょっと迷ったが、俺は最初の依頼を引き受けることにした。 僕は30分でつくった手製の妖怪探知機を持って、依頼者の家へ向かう。 中沢健、妖怪探偵としての最初の仕事依頼は「家の前の川の河童がうるさくて眠れないので何とかして欲しい」というものだった。 つづく(え?) ■
[PR]
▲
by nakazawa_takeshi
| 2006-04-16 20:58
え~↓の日記にも書きました通り、3月末からMIXI上では日記を書いてたのでそのうちのいくつかはこちらの方でも公開しちゃおうと思います。 デジタル無理解の僕にはよく分からないですがMIXIは全ての人が見られるわけじゃないらしいので・・。ちなみにMIXI出来る人は月刊中沢健で検索したら見つかると思うんで見てください。MIXIでもいろいろやっとります~。 というわけで、以降このブログでMIXIに書いた日記を公開する時は最初に☆ナカザワールドちゃんぴおん祭☆の表記を入れておきます・・元ネタは説明不要だよね!? ■
[PR]
▲
by nakazawa_takeshi
| 2006-04-16 20:58
すいません、HPでは4月からブログ書きますと言っていましたがだいぶ戸惑いました・・。 やっぱり機械は苦手です。 一応、3月末からようやく自宅にネット環境は整えていたんですが、ブログせっかくつくってもらったのに全然書きかたが分からなくて4月も16日目にようやくブログ初書き込みです。 実は先月末からMIXIというものはやり始めてて、そこでは日記書いていたんですが、友人の漫画再現パフォーマー曰くMIXIは出来るのにブログできないなんてあり得ないよ・・とのことです。 わるかったね、自分はバカですから。 特に機械の操作は・・4年間、全自動洗濯機を全自動として使えなかった男ですから!! そんな奴なんで今後もまたブログの書きかたが分からなくなるなどの理由でしばらく更新がなかったりすることもあるかも知れませんが皆さんよろしくです。 ![]() ■
[PR]
▲
by nakazawa_takeshi
| 2006-04-16 20:41
中沢君のブログですが、 本人がネット環境にいないため 月刊チョコボールの相方してます岩田が代わりに書いています。 中沢君は4月からブログを始めるそうです。 過去5年分の日記は中沢健公式サイトにある日記を読んでください。 中沢健と愉快な仲間達の歴史がよーく分かります。よ~く復習しておくように! 中沢健公式サイト ![]() ■
[PR]
▲
by nakazawa_takeshi
| 2006-03-16 00:08
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||