カテゴリ
以前の記事
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 先週土曜日に放送予定だった満天商店はオリンピック中継の都合で一週延期されることになりましたと以前、日記に書きましたが延期された満天商店の放送時間が分かりました。 8月30日(土曜日)の15時26分から15時半にフジテレビ系で放送だそうです。 ミニ番組ですが、まるまる中沢健作品(中沢怪獣ぬいぐるみと中沢著作)を紹介していただけるので、よかったらチェックをお願いしますねっ!! 満天商店 https://shop.fujitv.co.jp/daiba/category/manten/index.asp ![]() ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-29 04:13
物凄い大雨と雷。 帰りの電車、自分の最寄り駅より数駅先からは土砂崩れにより、今日は電車も動けないらしい。 背中の記事もびしょびしょにしながら帰宅・・何度も停電が繰り返される中、物凄い勢いで雷が鳴り落ちる。 何だか爆撃を受けているような気持ちになる。そして、ちょっと怪獣映画の世界に飛び込んだような気分になる。 いい歳してちょっと怖くなっちゃうくらいの凄い雷。 実際に怪獣が上陸した時の凄さはこんなものじゃないだろう・・怪獣も保護するべきとかいつも言っている伊藤君は怪獣の怖さが全くわかっていない(怪獣は動物じゃないのだ)。 いるだけで人間は恐怖するしかない存在、そいつが怪獣だ。 いや、本当にさっきまで停電の中、何も出来ないのでただぼーっと空を見ていたが本当に擬似怪獣映画を味わっているような気分。 そういえばラドンは台風のメタファーなんだよね。 今日は昼はウルトラマンフェスティバルに行って来ました。 その後は今後の活動についての大真面目な会議をしてきたのですが、メンバーの半分が怪獣が大好物な人間だったこともあり何だか今日は怪獣な一日。 そういえば去年ウルトラマンフェスティバルに行った日は、帰りに渋谷で服部監督(ウルトラマンダイナでユメノカタマリの回などを撮られているお方)との飲み会に参加させていただきましたっけ・・。 空が光り物凄い音がする景色を見ながら、脳内で怪獣をずっと合成する。 怪獣は怖い・・でも、だからこそやっぱり心惹かれずにはおられません。 怪獣はやっぱり僕にとっては癒しじゃないんですよね(全くそういう要素がないわけじゃないけど、自分にとって癒し要素は妖怪の方のが強く感じる)。 怪獣の魅力はもう無条件にひれ伏したいくらいの全てにおいて圧倒的なところですね。 圧倒的な物見たら、やっぱり一生付いていきますよ!ってなっちゃうんですよ。 僕も一応、男の子なんだなあってわけです。 ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-29 03:52
僕自身は決して、マイナー志向アングラ志向な人間ではありません。 1番好きなエンターティメントがゴジラという時点で、自分がアングラ志向でないことは分かっていただけると思っていたのですが案外そうではなかったようで、何故か「中沢さん好みのアングラなネタですよ。」とか「中沢さんの好きそうなマイナーな作品です。」とかよく言われてしまいます。 何故だ?? 僕が出演しているお笑いDVD「oh!バカちゃんぴおん」(現在もTSUTAYA等で好評?レンタル中)のジャケットにも地上波では見られない放送禁止映像満載なんて書かれているしなぁ・・僕自身はそんな際どいことやってるつもりまるでないんですが。 天然でアングラ・・それは普通に嫌だなあ(笑) というわけで、9月の出演ライブ(イベント)を2つ程、ご紹介。 どちらのイベントも日程が近付いたらもう一度くらい日記でも紹介したいと思うのですが、これがどちらもアングラ一直線な素敵な企画(笑) まずは9月7日に新宿ネイキッドロフトで行われますお笑いライブがあります。↓ 『言論レイプ20』 9月7日(日) 場所 新宿Naked Loft オープン18:00 スタート19:00 料金1000円(1ドリンク別) 出演者「吉原しずめ、みつまJAPAN'、アンチ人間、スパルタ教育、横須賀歌麻呂、GO!ヒロミ44’、逆切れガンジー、中沢健(歩く雑誌)、ウェルダン穂積、 チャーリー東京、ヴァンサンカン主人、ユナイテッド・バロウズ、渡辺塾国民学校、湯川☆セイントセイヤ 他」(随時決まり次第アップします)(出演者は予定であり、当日変更される可能性もあります)よろしくお願いします。 ↑出演者を見ても、これはもう安全なネタは求められてないなあって感じなので、僕も悪い意味で浮かないようなネタを用意していこうと思います。 個人的には岩田さんのお師匠様であったチャーリー東京さんとライブで初共演というところに心が動きまくります。 そして、その10日後の17日には新宿ロフトプラスワンで前回も出演させていただいたニートスズキを甘やかさないの第3回に出演させていただきます。 今回の出演者は、 ニートスズキさん 杏野ヒナナさん ヲタケンさん くわかずさん ラミ子さん、 S上さん、 ・・そして僕。 まだ発表されていないけど、まだ出演者も増えそうということですが、今回は前回のトークイベントとはちょっと趣が変わりまして、出演者それぞれが映像作品を持ち寄り、その上映イベントとなります。 そんなわけで、僕も白カラスチームでひっそり進行していた新作自主映画と同時進行でイベント用に短編物を作ります。 で、今回出演者に告げられた映像作品のテーマは「放送禁止」なんだそうです。 放送禁止と聞くと、スペル星人や狂鬼人間とかばっかり考えてしまう自分ですが、客層を考えると特撮ネタじゃない方がいいだろうとスタッフとのミーティングでなりまして・・まあ実はまだ企画案も浮かんでは消え、浮かんでは消え・・編集作業や音入れのことを考えたらそろそろ動き出さないとマズイのか!? とちょっと焦ってもいたり・・。 (ロフトプラスワン) http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/schedule/lpo.cgi?year=2008&month=9 まあ、そんなわけで気が付くとアングラな世界にもよくいる自分ですが、アングラ志向じゃないからといってこういった世界が嫌いかというと、むしろそんなことはなく大好きなので、楽しみです(ネタも映像も出来てないので呑気に楽しみ言ってる場合じゃないですが)。 最近は中沢怪獣で、子供やファミリーに喜んでもらえたらいいなあって活動も増えてきたのですが、こういった活動もお話があればまだまだチャレンジさせていただければと思います! 正義の味方のゲゲゲの鬼太郎も、正義感のない墓場鬼太郎も、あらゆる意味で凄いことになっている続ゲゲゲの鬼太郎も、みんな鬼太郎みたいな感じに自分もなれたらと思っています(中沢怪獣がゲゲゲなら、今回のようなイベントは墓場か続ですね) ということで、よかったら墓場の続中沢健もよろしくお願いします。 ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-29 03:51
~mixi日記8月27日より転載。 ※今回の日記はここ数ヶ月、頭の大部分を占めていたある作品がとりあえず一段落ついたことで、たまっていた物を吐き出しておきたくなって書いた物です。今の自分の気持ちを吐き出しておいた方がこれからの創作に楽に移行出来そうなので書いてみただけの物なんで無理に読まなくても大丈夫です。(何せ、吐き出した物ですので意味の伝わらない表現なども多々あると思われます)※ 昨日は、今の自分が抱えている企画や作品の中でも自分の中ではかなり最重要な位置にある作品をとりあえず自分の中ではようやく完成させることが出来ました。 自分の中では完成・・というのもよく分からない表現かもですが、物を作るということは自分で物を作っただけで完結するものではなく、その後も多くの人の声や手が入ってカタチになるもんだからです。 今回の作品は、数ヶ月前にある程度までは評価していただいたある作品が元ネタ。 まだ世に出せるかどうかも分からない代物であるのですが、もちろん自分としては世に出したいし、自分なりの大エンターティメント作品に仕上げたつもり。 ですがですが、前作の段階でも自分は世に出せる物を作ったつもりだったので、まだどうなるか分かりません。 ここで問題なのは、前作が世に出なかったのは作品を発信する人達に見る目がなかったのではなく、僕としては世界中の人に見て貰えるモードで仕上げた作品だったのだけれど、そこには大きな欠陥がちゃんとあったということでありました。 前作の主な欠陥部分の1つは実は作者自身も気付いていて、そこを気付かれないような登場人物、設定になるように心掛けていたのですが見事に気付かれてしまったということはその行為が不完全だったということでしょう。 そしてもう一つの欠陥については作者自身も気付いていなかった・・というか、あろうことに自分の中ではお気に入りだった部分が作品を失敗させていたというショッキングなお話なのでした。 言ってしまえば、作品のオチについてなのですが、僕は前作を作る際にまず、そのオチから発想して、そのオチを書きたいがためにその作品を書いたような部分もあったわけです。 だから、もちろん、そのオチも自分の中では大好きだったわけです。ブラボーだったわけです。 しかし、最初からラストを決めていた弊害なのか、そこまで自然に進んでいた物語から見ると、そのオチはどうにも浮いてしまっていることが判明。 この事実は言われてみると、本当にその通りで、実はお話する前には「いや、僕はこのオチを活かしたいんですよ!」と主張する気持ちもあった自分だけど、 ああ、全く〇さんの言う通りだ。こんなことにも気付かない自分は恥ずかしい~!! となったわけです。 そんなわけで、 それからは、その作品を見つめ直し、新しい作品に生まれ変われさせる作業を行うことになったのですが、これが想像以上に苦戦をしてしまいまして。 というのも、そのオチのために作ったような話のオチを変えちゃうということは、どこに着地すればいいんじゃ!?と軽いパニックになってしまったわけです。 作品の改造を決意した時点で、すぐに作品をいじりたかったけど、なかなか新しい進むべき道、ゴールは見えず、 またその作品も凄く大事だけど、ありがたいことにかつてないくらい自分にエンターティメントな企画の話が来て、そちらの企画も、もちろん疎かに出来ず、 作品の主人公の職業や周囲の登場人物のキャラクター設定の修正、改造をあれこれしていくうちに、何となくだけど、この作品が行くべき道はこれなのか? といったものが見えてきた頃には、他にやらねばならない物、締め切りが迫っている物も多くあったので、どうしてもそちらを先に取り掛かっていくうちに・・ 自分としては7月中くらいには完成させたかった作品は気が付けば8月末に完成となってしまうのでした。 ・・これはくやしい。完全に自分の力が足りませんでした。 まあ、完成までの時間よりも、問題は内容がくやしい出来になっていないかということなんですが・・。 こちらに関していうと、欠陥の一つはかなり何とか出来たと思うし、前作にはなかったプラスアルファも作れたとは思います。 ただ、前作をある程度は認めて貰えただけに、前より駄目になったみたいな声が返ってくるんじゃないかと思うと不安も大きいわけですよ。 案外、中沢の作るもんなんて駄目じゃん?とか言っている人に「これならどうだ、これでもくらえ!」みたいに作品を見せるのは気が楽だったりするんだけど、そこそこ良かったと言ってくれた相手に作品を見せる時というのは怖いもので。 まあ今回、駄目だったとしてももうちょっとお付き合いしていただけると、いや、もう何百年とお付き合いしていただけたらと思っています。 そう思わせるだけの力が、自分の作品にあればと願いつつ・・。 まあ、作品を提出した後ってのはこんな風にいつでも不安でいっぱいなわけですが、1つの物を完成させても、ありがたいことに自分にはまだまだ完成させなきゃいけない物はいっぱいあるので、これからもまた別の物を作り続ける毎日です。 でも、とりあえず一段落つけたってことで明日はウルトラマンフェスティバル、明後日はゲゲゲの鬼太郎見てきます。 どちらもやることなかなか終わらせられなかったり、一緒に行く友人とのスケジュール調整などあって行きたかったけどなかなか行けなかったので楽しみです。 やっぱり、怪獣と妖怪以上に自分をリフレッシュさせてくれる存在はないですな!! ※この日記を書き終えて・・何かようやく、一段落ついた感じ。最近少しは慣れてきたけど、いくつかの企画や仕事に関わっての頭の切り替え作業がまだまだ自分は下手です。 今回の作品は特に長い間、頭の中の最重要課題だっただけに切り替えが大変でした。 でも、これでとりあえず次の作品に頭を切り替えられそうです。 もちろん昨日完成した作品のこともまだ頭には入れつつ、今からでも修正、より良い方向は作品が世に出るまで考えていけたらとは思っていますけど・・※ ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-29 03:50
本日放送予定だった満天商店はオリンピック中継の延長により、放送も一週間延期となりました。 放送は8月30日になります。 わざわざチェックされていた皆様すみません・・30日はもうオリンピックも終わっているので何かしらの大事件でも起こらない限りは、ちゃんと放送予定時間にオンエアされると思います。 30日に放送だった場合の放送時間はスタッフさんに聞き忘れていたので(汗)、分かり次第、また日記でご報告させていただきたいと思います。 ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-23 16:39
![]() 毎週土曜日にフジテレビ系で放送されている情報系のミニ番組『満天商店』に出演します(メインMCはブラザートムさんと生野陽子アナウンサーです)。中沢怪獣ぬいぐるみの話題を中心に作家中沢健の著作などについても紹介していただけるそうです。 中沢健の出演する回は今週土曜日8月23日になると思います・・たぶん。 何でたぶんかと言いますと今、テレビはオリンピックで大盛り上がり。僕はその辺、疎いので今のテレビがどうなってるのかもあんまり分かっていないんですが、満天商店は5分間のミニ番組ですので、オリンピックの中継が入ったり、その中継が結構な時間延長されたりした場合はその翌週の8月30日に放送となる可能性もあるらしいのだそうです。 とりあえず何事もなければ8月23日(土)の14時56分からの放送となります。 個人的にはオリンピックの中継も入って、視聴率もぐいぐい上がったところで満天商店というのが第一希望ですね(笑) ちなみに満天商店の公式サイトを見てみたのですが、 『今、流行っているモノ、流行っている場所、人、キャラクター、グッズ、ムーブメントを視聴者の皆さんにお届けする番組』 ・・なんてことが書かれていたのですが、 中沢怪獣や歩く雑誌・・流行ってはいないよなあ。(流行るといいなあと妄想、祈願は毎日してますが) けど、そんなコンセプトの番組に呼んでもらえて嬉しいです! 過去の放送ラインナップを見たら鬼太郎グッズの紹介などもされている番組だったので嬉しさ倍増です!! 今回のような番組には今後もたくさん出演出来たらいいなあ~と思っています。 そんなわけで23日の14時56分からたぶん放送wの満天商店、もし良かったらチェックしてください☆ 満天商店公式サイト https://shop.fujitv.co.jp/daiba/category/manten/index.asp ![]() ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-21 23:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000010-nks-ent (日テレ大食い番組二十数皿を「48皿」) 久々にニュースの話題。 テレビ番組の「やらせ」がまた発覚した。個人的にはニュースや情報番組じゃないんなら、ある程度のやらせは演出として見ればいいと思うし、別に怒りは感じないんだけど(当たり前だけど代表者に責任取らせろ~みたいなことも思わない)。※一応、この番組はニュース番組なんだろうけど大食い特集はニュース内におけるバラエティーコーナーみたいなもんでしょう。このコーナーをマジメなニュースとして見るには無理あるし・・※ こういう「やらせ」についての報道がある度に、テレビの何もかも「やらせ」だと思ってしまう人もいるから、これはこれで困ってしまう。 僕は結構な数、道行く人に「この格好で歩いているってやらせじゃなかったんですか!?」と驚かれたことがある。最近では言われることも減ってきたけど初めてテレビに出てから半年間くらいの間は本当にたくさんの人に「やらせじゃなかったんだー!?」と言われた。 そして、そういうリアクションがあるということは、それだけテレビで「歩く雑誌という普段着の男がいる」という情報を見て、こんなのヤラセでしょ?って思ったという人もいるってことだ。 これは正直言って面白い事態ではない。 大体、僕は歩く雑誌というビジュアルそのものよりも、どちらかといえば、常にこの格好で生活していることを主眼に置いているので、そこをテレビに出る時だけこの格好みたいに思われちゃうのは悲しいことだ。 また、こういうこともあった。 僕が初めて地上波の番組に出演したのは2002年のことだったが、実はその前にも何度かテレビ出演の話はあったのである。 スタッフさんの反応も良く、あとは撮影だけ・・というお話もいくつかあった。 しかし、そんな時にTBSのバラエティー番組「ガチンコ!」のやらせ問題が発覚してそれなりの騒ぎとなった。 そして、やらせというキーワードに過敏になった番組側は、「中沢さんの普段やられていることは本当のことなんだけど、視聴者にはやらせのように思われてしまう可能性が高いので・・」という理由でNGになってしまったのだ。 驚いたことに僕の実生活は、テレビの視聴者にとってはやらせのような実生活であったらしい。 まあ、僕もテレビや雑誌の言うことは何でもかんでも鵜呑みにしちゃう人もどうかとは思うし、僕もテレビを見ながら100%事実だなんて思うことはない。 ただ、必要以上に自分の常識と違うものは、やらせなんだと思うのもそれはそれでどうかと思うわけだ。 極論はやめて、テレビやメディアの言うことは中立の気持ちで見ればいいと思う。 そういえば・・僕はいくつかこんな現場を見たこともある。 僕や出演者が奇妙なライフスタイルを披露した場合、あんまり奇妙過ぎるとやらせに見えないように、表現をわざと抑えさせるのだ(普通の人っぽくさせられる)。 今回のニュースのように事実に上乗せさせることもあるのでしょうが、何でもかんでもやらせと思う人の目を気にして、奇人変人を少しでも常識人に見えるように、事実を小さくして映す・・これもまあ言ってみれば「やらせ」の一つなのかも知れない。 まあ最初にも言ったけど、ニュースじゃないんだからあんまり「やらせ。やらせ」は言うことないんじゃないかと僕は思います。 みんなが「こんなのヤラセでしょ?」とか思っていることも案外事実だったりするんですから。 自分も年々実感させられっ放しだけど、世の中はビックリするくらい自分の常識にはないものだらけですよ。 ![]() ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-12 02:39
キャラコン以来、ミレニアム世代の怪獣ファンの中学生・村井君と時々遊んでいるのですが今日は渋谷のシアターNで一緒にギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発を見て来ました。 自分は3度目のギララ鑑賞。 いろいろ思い入れもあるのだろうけど3度目でも全然楽しいです。 村井君も楽しんでいたみたいだったので、出来たら劇場にはもっと子供も来て欲しいです。 いつ見に行っても劇場は大人のお客さんばかりなんだもの・・やっぱり、怪獣映画を上映していたら子供には目を輝かせてやって来て欲しいもんであります。 それにしても中学生と遊ぼうと思うと集合時間は早く、解散も早い。20時で解散でもちょっと夜遊びしてしまった気持ちになってしまいます。 で、中学校では今は夏休みなのだけど、今の学校って8月いっぱいが夏休みというわけじゃないらしい。まあ、もしかするとこの辺は学校によって違いがあるのかもだけど。 で、いつで夏休みは終わりなの? と聞いたら、「忘れました。」と答えられました。 え、そんなもんなのか!? 俺がガキの頃は夏休みの最終日なんで常に頭に入れつつ、一日が過ぎる度に「あと〇日で夏休みはおしまい、あと〇日でおしまい・・」と数えていたもんだったけどなあ。 中学校といえば、自分は学校生活あんまり楽しんだ思い出がありません。たぶん、あの辺から自分の思考回路もひねくれてきたと思うんですが、来週はそんな中学校の同窓会に顔を出してくる予定。 中学生だった当事は、自分はもう本当に中学校が嫌だったし、同窓会なんてあっても絶対に顔を出すことなんてないと思っていた(特に仲いい人とはこんな会がなくたって会うんだし、わざわざプライベートでは会わないクラスメイトと再会する必要性もないだろうと思っていた)のに何か先月、同窓会の通知が来たら「わー、行きたいなあ。この日、予定をなるべく入れないようにしなくちゃ。」と自然になっちゃったから不思議。 中学生の頃の自分が、今のオイラを見たらビックリするだろうなあ。まあ、どういう心の変化があったのかは自分でもわからないけど、人間って変わるものなんだろうなあ。 前も地元に帰った時に駅で、当事は特に仲良かったわけでもない同級生に声を掛けられて、それが何だか嬉しくも思うようになった。 やっぱり二十歳を過ぎると、どうも学生時代のノスタルジーというやつは強烈になってくるらしい。 思い出してもあんまイイ思い出もないんだけど、でも当事を思い出すとちょっとだけ幸せな気持ちにもなれる。 どう考えても思い出しているのは楽しいビジョンじゃねえんだけどなあ・・。 それはそうと、村井君は礼儀もしっかりしていて付き合っていて嫌な気持ちになりません。 もう二十歳過ぎて、とっくに成人になっている奴の非常識なり礼儀知らずぶりなせいで、自分も凹まされたりイライラさせられたりすることが多いもんだから彼といると癒されます。 子供ですら最低限の礼儀は分かっているのにどうしてアホな成人がこうも多いのか。 この問題を解く答えはやっぱり、彼が怪獣好きというところにあるような気がしてならない。 怪獣ブームが小さくなればなるほど、世の中から愛も消えていっているのだ。 ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-12 02:38
![]() 今日はなべやかんさんに誘っていただいて、みんなで新宿ピカデリーに「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」を見て来ました。 ギララのヒットを願い、皆が皆、友人知人に声を掛けて大勢でギララを鑑賞しましたのです。 やかんさん(防衛隊員役)、天野さん(ギララ混声合唱団)、寒河江さん(新アストロボートデザイン、制作)、そして河崎監督も来られての豪華な映画鑑賞となりました。 僕も怪獣好き仲間で映像制作仲間でもある穂積君と、怪獣に全く興味のないけしからん友人(笑)の色部君を誘って行きました。劇場に着いたらキャラコン以来のめいびさんとも再会。そういえば、めいびさんも色部君同様にギララが初怪獣映画なのだそうです。 これを機会に楽しい楽しい怪獣の世界にお二人共どっぷりと浸かってくれたらと思いますね。 ギララの上映スクリーンの隣ではゲゲゲの鬼太郎が上映していて、こういう光景を見ると何だか嬉しくなっちゃいますな。(そういえば今度のベネチア映画祭に招待されている日本映画もオタク映画大集合でいいですねえ、やっぱり日本が世界に誇れるのはアニメであり、怪獣であり、たけしさんなんですねぇ、素晴らしい!) 映画自体は試写会でも1度見ていますけど、前回はたくさん笑いながら見ていたけれど、今回は2度目ということで細かいところもいろいろ見られたと思います。 初見の時も思いましたけれど、2度目見てやっぱり予想以上に怪獣映画しているなーと実感。 やっぱり面白いです。 でも河崎監督の映画らしく、狂っていて、真剣にバカなことをしているところは見ていてちょっと感動もしてしまいます。 この日は午前中に、赤塚不二夫さんの葬儀でのタモリさんの弔辞を聞いていてもう声にならないくらい感激していて、僕はライブなどでも時々話すし、友達と話していてもタモリさんと赤塚さんの話をよくしていたのですけれど、本当に理想の人間関係みたいなものをずっと二人に感じていたので、ちょっと冷静に弔辞も聞いていられなかったのですが、こういう真剣に馬鹿をやっている人達って本当に最高だよなーという気持ちがマックス状態でギララを見たせいで、ギララに溢れる馬鹿馬鹿しさに感動しちゃったんだなあと思います。 気が付いてみれば、僕も周りには真剣にバカをやっている人がいっぱいでほんとに嬉しいです。 OTAKUさんも酒井さんもレオさんも河崎さんにも、タモリさんや赤塚さんのような馬鹿の美学みたいなものを僕は感じちゃいます・・。 そして、巨大な怪獣が街で大暴れする様を描く怪獣映画というジャンルほど本気の馬鹿を見せてくれる物もないと僕は思います。 かつて、ゴジラやガメラのヒットを受けてギララやガッパが製作されたように今度はギララのヒットを受けてゴジラ、ガメラが復活してくれることを願います。 そのためにもギララには是非とも大ヒットして欲しいと思いますので、怪獣を愛する皆さんは是非、劇場でギララを見ましょう。 僕も来週、もう一回見て来ます。 ※ 前に日記でギララの逆襲のエンドロールにありがたいことに中沢健の名前もクレジットさせていただいていたことを書きましたが、ありがたいことにパンフレットの方にも中沢健の名前はちゃんと記載されていました・・怪獣映画のパンフレットに自分の名前が載っているとは・・また一つ、家宝が増えました!! ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-08 03:09
![]() 今回のワンフェスに関してはどうしても避けられない話題が例のエスカレーター事故。 友人からもたくさん心配の電話やメールをもらいましたが、僕は大丈夫でした。 事故の時、自分はA-toysさんのブースにいましたが、これまでに聞いたことのない奇妙な音が聞こえてきてその時点では「何だろ?」って感じだったのですが、それがエスカレーターの壊れた音(逆走する音?)だったと後で知りました。 僕は詳しい事情も状況も理解しているわけではないですが、こういう楽しいイベントの場で事故や事件が起きてしまうのは悲しいことです。ニュースで見ていても旅行の最中とか結婚式に向かう途中で事故に合っちゃう人の話を聞くと「うわーっ」と思っちゃう。 今回の事故の場合は死者は出なかったことが不幸中の幸いでした、ホントに。 それにワンフェスの場合、自分の中沢怪獣を目当てに来てくれたお客さんもいたので、もしも中沢怪獣を目当てに来られた方が事故に巻き込まれてしまったりしたら、僕としても実際には責任はないのだとしても後味はめちゃくちゃ悪いですからね・・。 そりゃ事故なんてどんな状況で起きたっていいもんじゃないですけど、辛いことや嫌なことは一旦は忘れて楽しむ場ではネガティブな物は入り込んできて欲しくないです・・切実に。 事故のことを除けば、中沢健にとって4度目のディーラー参加となった今回のワンフェスも過去3回同様に楽しいものでした。 フィギュア王の連載も定着してきたのか、読者の方から声を掛けていただく機会もだんだん増えてきていますし(コラムではいろいろ書かせて貰っていますが、VSシリーズ世代の方からの共感の声をもらうことが一番多いですね、VS世代の読者の方とお話する度にこれからもVSシリーズ愛はいろんなところで出せていけたらと思いました)、前回のワンフェスの時以来の再会な方たちも結構おられました。 意外なところでは大阪のモンスタービバ!!以来の再会となる関西在住の方などにもお会いできたことでしょうか。 中沢怪獣をご購入された皆様も本当にありがとうございました。怪獣達を可愛い、カッコイイと思ってくれる方と直接お会いすることができることが、こういうイベントに参加していて一番幸せを感じる時です。 唯一、残念だったことといえば、今回のワンフェスはほとんど周りのディーラーさんのところを見て回れなかったことでしょうか・・というのも今回はいつもなら交代で店番をしてくれる伊藤君がイベント終了、閉館10分前くらいにやって来たからなんですけど(笑) おかげで僕はブースからほとんど離れることも出来なかったのですが、まあでも打ち上げでは大活躍してくれたので良かったです。 僕は伊藤君があんなにウケている現場を初めて見た気がしました・・。 ミレニアム世代の怪獣少年M君もキャラコンに続き、参加。 怪獣ファンはまだまだ絶滅しないよ、とこういう場に来ると思います。 (いつでも怪獣の話しかしてないと思われることも多い自分ですが、別に怪獣好きじゃない人に無理矢理、延々と怪獣トークに付き合わせる気はありませんのでこういう集まりの場で怪獣について思いっきり語れる時はホント楽しいのです) 打ち上げ解散後は近くのファミレスに入って、レオさんと僕、伊藤で次のワンフェスにおける大きな目標を立てつつ、ミーティング。 そしたら・・エスカレーター事故を受けて次回ワンフェスは未定というニュースが飛び込んできて・・ワンフェスは大好きなイベントなので、このままなくなっちゃうってのだけはご勘弁を・・。 ▲
by nakazawa_takeshi
| 2008-08-07 02:08
|
ファン申請 |
||